【公式】英語教材ジャパンは、ユーザーからの口コミと英語マスターである運営スタッフたちの調査をもとに教材を徹底比較し、おすすめ英語教材をランキング形式でご紹介いたします。
(最終更新:2016.09.20)
英語教材ジャパンでは、複数人の英語マスターたちや投稿者様を中心にコンテンツを制作しています。私たちは英語を効率良く・楽しく・継続して学びたいと考えるユーザーに「英語教材ジャパンというフィルタ」を通して、情報をお伝えすることに価値があると信じています。
良い教材は良いとお伝えすることもユーザーにとって有益だと考えますが、同時に「おすすめできない教材」をユーザーにお伝えすることが良い教材探しへの近道になると判断し、当コンテンツを制作しました。また、このページは、複数名の英語マスターと当サイトのユーザーにご協力いただき、できる限りフェアに統計をとった結果を事実として公開させていただいております。
結果からいうと、おすすめできない英語教材は「スピークナチュラル(Speak Natural)」です。
当サイトでスピークナチュラルを購入し、検証しました。
・学習CD10枚+テスト用CD4枚
初対面の会話、海外旅行(買い物)、海外旅行(食事)、コントロール会話(ちなみになぜコントロール会話という名前なのかは不明)、発音トレーニング、サブトレーニング(食べ物・旅行について)、テスト
・テキスト1冊(154ページ、iPad miniより少し大きい程度)
スポンサーリンク
スピークナチュラルは、「文法を軽視しすぎ」この教材はこれに尽きるかと思います。
ユーザーにイメージさせたいという意図や、超初心者向けというターゲティングも分からなくはありませんし、「ヒントは、赤ちゃんでした。ゆっくり聴いてマネして身につく新・学習スタイル」というコンセプトも理解できますが、それにしても「文法を軽視しすぎ」です。
人にはそれぞれの学習スタイルというものがありますが、初心者〜上級者にリサーチしたところ、「英語を学ぶ者」として、とにかく「文法を軽視しすぎ」というご意見をたくさん頂戴しました。(中にはちょっと腹を立てている人もいたぐらいです)
「基礎の基礎」ができていない人に、全く文法を教えずに例文だけ教える教材。例えば、この教材だけで英語を勉強したとすれば、「覚えたフレーズは使えるが、そのフレーズがどうしてそういう文章になっているのかを分からず、覚えたフレーズしか使えない応用力ゼロの人」になる可能性が高い。
あと、これは蛇足ですが、通常のリスニングパートで英語を話しているのがなぜか日本人。英語Nativeの人に発音させたほうが良いのでは(発音練習パートはNativeだが)。
もちろん、すべてが悪いわけではありません。以下、スピークナチュラルの良いところです。
当サイトでおすすめしている英語教材の水準は大変高いものになっているため、スピークナチュラルがこのような結果になってしまい恐縮ですm(_ _)m
どうしても「自分は、ヒアリング中心の英語教材を探しているんだ!」ということでしたら、当サイトで第3位を獲得した「英語ぺらぺら君(初級編)」をお選び下さい。
スポンサーリンク